Googleアドセンスというサービスをご存じでしょうか?
これは、自分の所有するWebサイトに広告を掲載することで広告収入を得ることが出来るという、Googleのサービスになります。
Googleアドセンスの審査といえば、初心者ブロガーが通る最初の関門ですよね。
よく、審査に通る条件として、「はてなブログ無料版は独自ドメインがないから落ちる」とか、「無料版に広告を掲載したいなら審査用ブログが必要だ」と言われていますが、2019年9月27日現在、あの情報は間違いです。
大事なことなので繰り返しますね?
間違いです。
なぜなら、私が2019年9月27日に無料版はてなブログのみでアドセンス審査に一発合格しているからです!
今回の記事では、
・どのような状況下で、無料版はてなブログを用いてアドセンス審査に合格することが出来たのか
・無料版はてなブログで申請する際の注意事項
をご覧に入れましょう!!
【この記事の目次】
申請時の状況
まず私がアドセンス審査に一発合格したときのブログのステータスを公開します。
申請時の状況
・使用ブログサービス:無料版はてなブログのみ
・記事数:26記事
・1記事あたりの平均文字数:2000文字程度
・独自ドメインなし
・ジャンル:アニメ、映画、受験など
…普通でしょ?
20記事目ぐらいから記事の質にもこだわりはじめはしましたが、特に何の変哲もない一般的初心者ブログです。
しかも、「独自ドメインなし」という点で、一般的に言われている条件から大きく外れています。
申請時のサイトアドレス入力の段階で弾かれると聞いていたのですが、引っかかることなく次のステップに進むことが出来ました。
しかも、申請して1日足らずで合格通知が届くというあっけなさ。
申請のやり方、広告設定に関しては、他のサイトでも散々紹介されているし、無料版はてなブログでも同様なので割愛します。
審査に出す際に必要なもの、不要なもの
あくまで私の体験でしかないので、全ての事例に当てはまるかどうか分かりませんが、
・審査に必要なもの
・審査に必要だと言われているが、不要だったもの
を紹介していきます。
●著作者の明示
これは、必須です。アドセンスに合格する必須条件かどうか確定は出来ませんが、今後ブログで収益を得ながら拡大させていけばいくほど、著作権に関しては突っ込まれやすくなるでしょう。
アドセンス審査に必要か分からないからといって明示しないのは危険です。
下手をすると訴訟沙汰になりかねません。
●お問い合わせフォーム、プライバシーポリシー、免責事項
逆に、こちらは不要です。
「無料版はてなブログでアドセンス合格!」系の記事でよく、これらは必要だと言われていますが、私は何も設置せずにいけました!
最後に
無料版はてなブログユーザーの中には「どうせムリなんでしょ……?」と思っていらっしゃる方も居るかもしれません。
しかし、今回の合格で分かったのですが、実際に行動を起こすまでは何が起きるか分からないものです。
私にはムリだ、と諦めてしまう前に、是非一度行動してみてください!
こんばんは!!!
手軽にポイントが貯まるサービス本日リリースされました
もしよかったらどうぞ
https://espo.ws/signup/96476646
詳しいことは私のブログにて説明しています!(^^)!