こんにちは、LLENNです。
大学生活が暇な人:大学生活、思ったより暇です。どうせニート生活を送るなら、充実したニートライフを送りたいです。やるべきことを教えてください(^^)
こんな疑問、悩みにお応えします。
本記事の内容
・暇な大学生がやるべきことのおすすめランキング8選。
・行動するかしないかは、あなた次第です。
この記事を書いている僕は、現在大学生です。もともとニートそのものでしたが今は充実しているので、少しでもあなたの参考になればなと思い記事を書きました。
暇な大学生がやるべきこと1:読書
まず1つ目は、読書です。
なぜなら、読書をすることで自分になかった考え方を取り入れられるからですね。
本と言っても、小説だけではなくビジネス書を読むのもおすすめです。ビジネス書って聞くと「意識高いな。。」と思われるかもしれませんが、周りの学生より一歩リードできますよ?
読書は、マジでおすすめです。
暇な大学生がやるべきこと2:映画、アニメを見る
2つ目は、映画やアニメを見ることです。
というのも、まとまった時間を確保できるのは大学生の特権ですよね。
大人になって「アニメイッキ見したい。。」とか「今日は映画漬けだ!」と思っても、なかなか時間的な制約が厳しかったりします。
なので、作品を楽しむなら大学生の間がおすすめ。
よくある批判:アニメは時間のムダじゃね?
この批判は、少し違いますね。
なぜなら、名作と言われるアニメを見ることで、自分の価値観や考え方が変わることがあるからです。
もちろんアニメを四六時中垂れ流しするのはよくないですが、ちゃんと視聴すれば、良薬です。
実際に僕も「Steins;Gate」というアニメを見て、人生への考え方が変わりました。
名作と言われるアニメや映画は、1度だけでも見ておくといいですよ(^^)
※シュタインズ・ゲートは、非オタな僕の母も大絶賛していました。
≫「シュタインズ・ゲート」(Steins;Gate)を無料で見る方法は?おすすめ視聴順やあらすじも紹介!
暇な大学生がやるべきこと3:サークルに入る
暇なら、サークルに入るのも手です。
なぜなら、自分の好きなことができる上、飲み会なども盛んなサークルであればリア充大学生活を送れるから。
例えば、フットサルのサークルなどはけっこう活動が盛んで、僕の友人はサークルメンバーでお出かけや旅行をしたりもしています。
とはいえ、サークルに途中から入るのはぶっちゃけキツいかなと。僕も、途中から入りましたが、雰囲気になじめずすぐに幽霊部員と化しました。(笑)
サークルのリア充プンプンな雰囲気が苦手なら、自分の成長に時間を使うのも手ですよ。
暇な大学生がやるべきこと4:ブログを書く
4つ目は、ブログを書くことです。
なぜなら、ブログを通じてお金を稼いだり、将来に役立つスキルを身につけたりできるから。
実際に僕もこうしてブログを書いています。最近だと月1万円を稼げるようになってきて、バイト先の経営者の方にめちゃくちゃ褒められました。
得られるもの
・お金(収益は指数関数的に伸びます)
・SEO(Search Engine Optimization)スキル
・マーケティングスキル
・ライティングスキル
上記のようなスキルを身につけつつ、ゲームのようにお金を稼げるので、ブログを作るだけでも1度やってみてはいかがでしょう。
※大学生がブログを書く意味についてまとめました
≫大学生が趣味でブログを書くのは、かなりコスパがいい件【始め方付き】
暇な大学生がやるべきこと5:プログラミング
プログラミングも、暇な大学生はやっておいた方がいいです。
なぜなら、プログラミングスキルへの需要はしばらく安定するから。
プログラミングスキルをある程度付けて、エンジニア就職すれば、20代で年収1000万も普通に狙えます。
また、HTML&CSS(+PHPとjQueryもあればなおよい)を独学すれば、大学生でもクラウドワークスなどのサイトから案件を受けて、アルバイト以上のお金を稼ぐことだってできますよ。
僕はブログに注力したかったので、HTML&CSSの基礎だけ学んでやめましたが、ブログやってなかったら、プログラミングしてると思います。笑
独学も頑張れば可能なので、まずはやってみてはいかがでしょう。
≫プログラミングは初心者に独学は難しい?暇な文系大学生はやってみよう!
暇な大学生がやるべきこと6:一人旅
一人旅は、家にいると気が滅入る大学生におすすめですね。
なぜなら、自分の知らない世界を知ることができるからです。
質問:なぜ「一人」旅なの?
友人との旅だと、彼らに気を遣うので100%楽しめなくなるからです。そして、人との機会を失ってしまう。
しかし一人だと、少々予定が狂っても困るのは自分だけ、ぶっちゃけ開放感やばいです。
ですから、アニメの聖地でも竹田城跡でもいいのでとりあえず一人で旅に出てみましょう!
インターン(長期)
時間を切り売りしているだけのアルバイトと違って、インターンは「自ら考え、動く力」を求められます。
1,2回生のうちに長期インターンを経験しておけば、他の学生とは就活で大きな差を付けることが出来ますよ。
ちなみに、短期インターン(1Dayなど)は、就活生向けなのであまりおすすめはしませんね~。
TOEIC
ポータブルスキル、つまりどこに行っても評価されるスキルのうちの一つが「英語力」です!
もはやその名を知らない人はいない資格「TOEIC」は、英語力を点数で可視化してくれ、なおかつ信頼性のあるものであり、時間のある大学生は是非受けるべきものです。
「TOEIC不要論」を唱える人がちらほら居ますが、高得点を保持していればそれだけで就活にも有利となります!
「どうせいらないんでしょ?」と一蹴して何もしないぐらいなら、やった方がマシですね。
留学
上述したように、英語力は「あったらいいな~」ではなく「必須」のスキルになってきています。
1年や2年の長期留学を経験すれば、交友の輪が広がり、英語も少しは話せるようになるでしょう。
ハードルが高そうと思われるかもしれませんが、最近、「0円留学」なるものも出てきているので是非調べてみてください!!
最後に
以上が、私がおすすめしたいやるべきことになります。
私が最も大事だと考えているのは、「なんでもいいから行動すること」です。
0からは何も生まれません、ですが、1を積み重ねていけば、1年後には365になるのです!
以上「暇な大学生がやるべきことのおすすめランキング8選!!」でした!