こんにちは、LLENN(@LLENNblog)です!
2019年最も売れたVRゲーム機「Oculus Quest」。
今回の記事では、
という方のために、Oculus Questでおすすめのソーシャルアプリ(SNS)をご紹介していきます!
※今回の記事では「ソーシャル系アプリ」に絞って紹介しています。
- Oculus Questアプリ1:VRChat
- Oculus Questアプリ2:AltspaceVR
- Oculus Questアプリ3:bigscreen beta
- Oculus Questアプリ4:Rec Room
- ambr(現在停止中)
- Oculus QuestでVRソーシャル
Oculus Questアプリ1:VRChat
言わずと知れたVRアプリ。
「VRChat」は、仮想空間での会話を楽しむためのソーシャルアプリです!
やりとりはボイスチャット形式で、もちろんQuestならボディトラッキングにも対応しているので身振り手振りを使って表現することもできます!
はい、それです!
総アカウント数は200万を越えると言われており、VRソーシャルを語る上で「VRChat」は外せません。
ユーザーのほとんどは外国人で、ノリの良い人にいきなり絡まれたりもしますが、「Quest集会場」などの日本人ワールドもあるので安心してください(笑)
ワールドの数が無限にあり、作り込まれた美しいものや、アニメやゲームの舞台を再現したものなど遊び尽くせないほどです。
また、「VRChat」の特徴として
アバターやワールドを自作できる
というものがあります!
例えば、「STAR WARS」をモチーフにしたワールドがない!となった時に、自分で作ってアップロードすることも出来ます。
最近では初心者向けに解説も増えているので、ぜひワールド作成にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
Oculus Questアプリ2:AltspaceVR
AltspaveVRは、VR上での会話を楽しんだり、イベントに参加したりすることのできるアプリです。
ユーザーはアバターを選択し、その姿で様々なことができます。
中でも特徴的なのが、
イベントに参加できる!
ということです!
AltspaveVR内ではさまざまなイベントが開催されており、無料で参加することができます。
種類としては、言葉遊びゲームやプレゼンなどがありますが、そのどれもが英語なので、英語を勉強するつもりで参加するのもありですよ!
Oculus Questアプリ3:bigscreen beta
「bigscreen beta」は、VR内で映画を見られるアプリです!
普通のVR動画プレーヤーでも映画を見ることが出来ますね。
しかし、「bigscreen beta」で見ると別格です。
映画館を再現した空間で映像を楽しむことができるので、体験の質が何倍にも跳ね上がるのです!
はい!近未来的なシネマ、ホームシアターなど色んな種類があるので飽きません!
ソーシャル要素としては、映画館のフロント?のようなものが用意されていて、そこで皆さん会話を楽しんでいます。
もちろん映画館にダイブした後も、複数人同時接続ができるので、会話はできます!(迷惑なのでやめた方がいいですが)
普通にワールドのグラフィックも綺麗で、ベッドルームワールドもあるので
という方にもおすすめのアプリです。
Oculus Questアプリ4:Rec Room
Rec Roomは、みんなでミニゲームをしながら交流するゲームを介したソーシャルアプリです。
ドッジボールやPvP(プレイヤー同士で戦う)など、様々なゲームが用意されています。
ゲームがメインという性質上、皆さんゲームに夢中すぎてほとんど会話していませんが、一応はソーシャルアプリとして機能します。
という方におすすめのアプリです。
ambr(現在停止中)
ambrは、株式会社ambrが開発する「VR上のSNS」です!
これまでのVRソーシャルと違って、「日本語メイン」であることが大きな特徴です、なので
といった心配はありません。
1度はリリースされたものの、さらなる開発のために一旦閉鎖されており、本リリースは2020年2月予定です。
「ambr」がリリースされれば、壁が高かったVRソーシャルに多くの新規ユーザーが入ってくることは間違いないので、皆さんも波に乗り遅れないようにしましょう!
Oculus QuestでVRソーシャル
いかがだったでしょうか?
「Oculus Quest」上にはたくさんのソーシャルアプリがあり、今回紹介した4つ(5つ)はそのどれもがハイクオリティで楽しいものとなっています。
一緒にVR仮想空間を盛り上げていきましょう!
以上、LLENN(@LLENNblog)がお送りしました!