こんにちは、LLENNです。
塾講師バイトに興味がある人:塾講師バイトって難しいですか?勉強はわりとできる方だけど、実際働いていてどう感じるのか。。先輩の生の声を聞きたいです。
こんな悩み、疑問に答えます。
この記事を書いている僕は、塾講師バイトをしています。歴は1年くらいで、けっこうマジメにやってきたので、信頼性の担保になるかと思います。
先日、以下のツイートをしました。
塾講師バイトの難易度について
✔結論:そこまで難しくない(経験を活かせる仕事だから)
✔たまにとんでもなく難しい時もあるが、やりがいが上回る👍
上記の通りで、始めるときにあまり身構えなくてもいいかなって思います😄
— LLENN(VR大学生ブロガー) (@LLENNblog) February 25, 2020
基本的に、この内容に沿ってお話していきます。
本記事の内容
・塾講師バイトは難しいか→結論:難しくない
・難しいと感じることもあるが、それ以上にやりがいも多い
・迷ったら、とりあえず情報集めから
・塾講師バイトは難しいか→結論:難しくない
・難しいと感じることもあるが、それ以上にやりがいも多い
・迷ったら、とりあえず情報集めから
※何件かコメントを頂いたので先に断っておきますが、僕は個別指導の経験しかありません。なので、集団塾の観点からはお話できないです。。。
塾講師のバイトは難しいか→結論:難しくない
いきなり結論です。塾講師のアルバイトは、基本的に難しくありません。
なぜなら、過去の経験を活かしつつ、生徒たちに還元していくバイトだから。
例えば、中学生の生徒に「一次関数ってなんですか?」と聞かれたら、それに対して一次関数についての説明をしますよね。
このとき、大学生であれば一次関数は余裕でできるはず(さすがにできないとヤバい)なので、ぶっちゃけサクっと説明ができてしまいます。
さらに言うと、生徒には基本、解答のある問題しかさせないので、たとえパッと見で答えが分からなくても、解説を見つつ説明することもできます。
個別の塾講師バイトは、質問に対して答えること、そして、カリキュラム組みがメインの仕事なので、ある程度勉強ができる大学生にとって、難易度は低めかもしれませんね。
繰り返しですが、過去の自分の努力を活かしつつ、生徒に還元するのが塾講師バイトの本質です。
よくある質問:自分に自信がないのですが、やっていけますか?
答えはYesです。
自信がない方の2パターン
・学力(=学歴)はそこそこ。メンタルが弱いので自信がない。
・学歴に自信がなく、塾でやっていけるのか不安。
・学力(=学歴)はそこそこ。メンタルが弱いので自信がない。
・学歴に自信がなく、塾でやっていけるのか不安。
まず、学力はそこそこあるけど気持ち的に不安がある方は、その不安を今すぐ捨ててOKです。
なぜなら塾講師のバイトには、研修や、分からないところを先輩に聞くことによって、自分の不足を補えるから。
始める前からできる人は、ただの天才なので気にしなくて大丈夫です。
次に学歴に自信がない方、これは少し根深いので、別の記事にまとめました。
少しネタバレをしてしまうと。。。学歴は産近甲龍、日東駒専くらいがあれば、気にしなくてOK。
※学歴に不安がある方向け
≫塾講師バイトは出身大学が重視されるという話。現役講師が本音解説します【結論:場合による】
自信は、あとから付いてくる要素なので、今ないのは当たり前ですね。
塾講師バイトは難しいが、やりがいも多い
ここで1つ悲報。塾講師バイトは、難しいこともあります。
具体的にどういう時かと言うと、生徒が伸び悩んでいる時ですね。
偏差値そこそこの生徒をさらに伸ばすカリキュラムを組むのは、大学生のバイトにはけっこうムズいです。。。
例えば、僕は高校生を担当していて、その1人に偏差値50前後の子がいます。
志望大学がわりと高く、あと1年でそのレベルに持っていかなければならないのですが、教材選びなど1からやらないといけないので、アタマ使いますね。
とはいえ、アタマを使う=キツいではなく、むしろやりがいに直結しています。
・教材選び
・カリキュラム組み
・授業科目の配分
上記をコントロールすることで、生徒の伸びも変わってくるので、なかなか深くて面白いなと。
正直、生徒が伸びてくれるまではもどかしい気持ちもありますが、僕の生徒が英検に逆転合格したときはめちゃくちゃ嬉しかったです。
こういった喜びは塾講師バイトならではですね。
どちらかというと、成果主義(ネガティブに捉えない)
塾講師バイトは、意外に成果主義な面もあります。
(日本人は、成果主義=不安定と捉えがちですが、そんなことはないです)
というのも、例えばあまり勉強のできない生徒が、少し難しい検定に合格したり、彼らの模試成績がアップしたりすると、上(経営者など)に評価されます。
僕も、1度そういった経験があったのですが、上からストレートに褒められたのでガッツポーズ気味でした。(笑)
ここで勘違いをしないでほしいのは、成果主義的な面があるからと言って、給料やシフトを減らされたりするわけではないです。
あくまで「予想外の伸び」が起きたときに、おまけで評価されるというイメージ。
少し話が逸れましたね。それでは記事のまとめに入りましょう。
本記事のまとめ
・塾講師バイトはたまにムズい
・それを超えるやりがいもある
・塾講師バイトはたまにムズい
・それを超えるやりがいもある
ざっくりこんな感じです。個人的な質問や相談がある方は、はてブのコメント欄にて受け付けます。
塾講バイトに興味があるなら、情報を集めよう
というわけで、塾講師のバイトが難しいのか、というテーマでお話をしてきました。
塾講師バイトは、時給が高い、やりがいもあるという良い意味で変わったバイトだなぁと僕は思っています。
こんなことをいうのもあれですが、「正社員になるわけじゃないんだから、とりあえずやってみて続けるか決めたらどう?」というのが正直な気持ちです。。。(笑)
とはいえ、特に初めてのアルバイトで迷っている人からすれば、なるべく失敗は避けたい。と考えるのが自然ですよね。
なので、以下に僕のアルバイト体験がふんだんに盛り込まれた記事を厳選して置いておきました。
「塾講師のバイトをもっと知りたい!」という方は、ぜひどうぞ。
※基本的な疑問をまとめています
今回の内容は以上です。最後までお読みいただきありがとうございました(^^)
人気記事
≫アルバイトの求人サイトおすすめ3選【信頼できるサイトだけ】